2024年1月の記事一覧

【1年生】数学の授業

1年生の数学は、扇型の面積の求め方を学んでいました。中心角から求める方法を学んだ後、中心角が分からない場合でも求められるかを考えていました。「へー」や「なるほど」の声があちこちで上がっていました。

【2年生】英語の授業

2年生の英語は、チーム対抗のリレー音読をしていました。教科書を、どこまでノーミスで読み続けられるかで勝負。チェックするのは先生とALTです。短時間での練習後にスタート。緊張感のある音読を楽しんでいました。

【1年生】道徳の授業

1年生の道徳は、SNSトラブルが題材でした。SNS上で、あるスポーツ選手への悪口を許せなかった主人公が、選手を擁護する書き込みをしたら、今度は主人公が標的になってしまいます。自分ならどうする? このようなトラブルを防ぐにはどうしたらいい? みんなで考えて話し合っていました。

【1・2年生】元気にスタート

朝、3年生のいない校舎は寂しい感じがしました。ですが、1・2年生のホームベースでは、授業へ向かう生徒たちのいつもどおりの姿がありました。みんな元気です。

【3年生】閉鎖期間中のコミュニケーション

3年生は学年閉鎖。この期間中、先生方とのコミュニケーションはオンラインで行っています。今朝は有志で集まって、理科の問題をクイズ形式で解いていました。この期間は、勉強しながらも、しっかり体力を蓄えて体調を万全にしてほしいです。

【1・2年生】気象変動の講演会

本日、環境活動家「谷口たかひさ」さんによる環境講演会「気象変動のお話」を行いました。「環境問題は平和の問題」や「無関心でいられても、無関係でいられる人はいない」、「自分を大切にする」、「義務脳と権利脳」、「常識を疑う」、「正義の反対は、悪ではなく、もう一つの正義」、「自分で考えて行動する」など、印象に残る言葉が多かったです。生徒たちの心に残る、そして、今後の考え方や行動に大きな影響を与えてくれるお話でした。谷口さん、ありがとうございました。

【3年生】県立高校の学検まで1ヶ月

県立高校の学力検査まで1ヶ月となりました。これから3年生には体調管理にも気を付けてほしいです。勉強は朝型に変え、基本は「早寝・早起き・朝ご飯」が一番です。がんばれ!3年生。

【全生徒】環境講演会の事前動画視聴

給食の時間に、1月29日(月)に行われる環境講演会の事前学習として、講師の谷口たかひささんが国連で行ったスピーチを視聴しました。気象変動の深刻さを訴える動画を真剣に見ていました。月曜日の講演が楽しみです。保護者の皆様も参加できますのので、ぜひ来校ください。

【2年生】音楽の授業

音楽の授業は、2年生もリコーダーの練習です。今日はタンギングに気を付けてをテーマに、友達同士教え会いながら進めていました。練習の合間に先生が一人一人の音や指使いを確認しながら丁寧にアドバイスしていました。

【全生徒】学習コンテスト(数学)

今日は朝から一斉に学習コンテスト(数学)、いわゆる基礎力確認テストを行いました。どの学年の生徒も、今日までに出された範囲の問題を何度も繰り返し、今日の本番を迎えています。中には一緒に受けている先生も。いい結果が出ると信じています。

【3年生】社会の授業

3年生社会科では、公民の学習で公共施設について学んでいました。タブレット内、地図上の建物や道路などを公共物かどうかを分類していました。マークを付けていく中で、国や県・市が生活の多くに関係していることを改めて確認していました。

【2年生】体育の授業

2年生の体育は、ダンスと柔道を交代で行っていますが、今日はダンスの様子を見に行きました。班ごとに音楽に合わせた振り付けと集団のフォーメーションを繰り返し練習していました。タブレットで動画を見ながら仕上げていて、本番の発表会に向けて、みんな真剣に練習していました。

【1年生】理科の授業

1年生の理科は、火山のでき方を再現する実験をしていました。マグマの粘り気によって、できる火山の形の違いを、小麦粉を注射器で押し出すことで再現していました。みんなで力を合わせて、「せーの」と楽しそうでした。

【1年生】美術の授業

1年生の美術は、日立市内の町名をイメージしたデザイン画に取り組んでいました。漢字からイメージする色やデザインを工夫して、個性あふれる作品を作っています。みんな真剣な表情です。

【1年生】学年レク

1年生は学年レクの鬼ごっこでグランドを縦横無尽に走り回っていました。寒い中ですが、相当の運動量があり半そでや短パンになる生徒も。ハアハア言いながら思いっきり楽しんでいました。

【2年生】国語の授業

古典の学習の一環として、2年生でも百人一首カルタ取りを行っていました。先生が読み上げる和歌の下の句を、仮名遣いに注意しながら誰よりも早く取ろうと盛り上がっていました。

【1年生】楽しい給食

今日の給食のメインはハンバーグ。1年生ではお代わりジャンケンが白熱していました。食べ始まると、栄養教諭から給食の歴史について解説がありました。

【1年生】技術科の授業

1年生の技術科、木工作品製作は、いよいよ木材の切断作業に入ってきました。曲がらないように、周囲の仲間が確認しながら進めていました。みんな慎重に丁寧に上手にのこぎりを使っていました。

【2年生】家庭科の授業

2年生の家庭科は、買い物をするときの支払い方法について学んでいました。現金・カード・電子マネーやプリペイド式などの特徴を話し合っていました。日常生活に役立つ実践的な内容です。しっかり理解できましたか?

【2年生】道徳の授業

本校の道徳の授業は、授業者が必ずしも担任ではありません。先生も生徒も毎回フレッシュな気持ちで取り組んでいるようです。今日は2年生の道徳を参観しました。どのクラスも活発な意見交換がされていました。

  

  

  

  

【全生徒】黙働清掃

本校の清掃は「黙働=だまって」行っています。役割を分担し、短い時間で効率よく掃除しています。きれいな環境は気持ちがいいです。

  

  

  

  

  

【3年生】英語の授業

3年生の英語は、ALTにスピーチを聴いてもらっていました。テーマは「日立市にあって欲しいもの」。ドーム球場やアミューズメント施設などがあったらどのくらいすばらしいかを、英語で一生懸命に訴えていました。

        

【1年生】理科の授業

1年生の理科は、力の均衡の実験です。十円玉を両サイドから鉛筆で挟んで、成功するときとしないときの違いについて考えます。中には、二人で成功させている班もありました。

  

  

  

 

【3年生】数学の授業

3年生の数学では、標本調査の仕組みを乱数表やPCを使ったりサイコロを振ったりすることで実証していました。膨大の数から無作為に抽出して調べれば、全体とほぼ同じ結果になることを体験していました。

  

  

  

 

【1・2年生】部活動(外)

外の部活動の様子です。すぐに日が落ちて暗くなってしまうこの時期は、時間との勝負。どの部活も分刻みで次々に練習が展開していきます。基礎トレも入れながら、ボールに触れる時間も工夫して確保していました。

  

  

  

  

【1年生】国語の授業

1年生は国語の授業で、書き初めの鑑賞を行っていました。字の大きさや太さ、バランスなど、お互いのよいところを出し合い、メモを取っていました。みんなの書き初めは、一人一人特徴があって、みんな上手でした。

  

  

 

【2年生】数学の授業

2年生の数学では、教え合いや学び合いが日常的に行われています。今日は正三角形の証明問題。あちらこちらで友達同士、確認し合っていました。

  

  

 

【2年生】美術の授業

2年生の美術では、自分が考案したお菓子のパッケージをデザインしていました。すぐにでも商品化できそうなものもありました。生徒たちは相談しながらアイディアを出し合っていました。

  

  

  

【3年生】国語の授業

3年生の国語は、古典の学習で、百人一首のかるた取りをしていました。先生が読んだ和歌を、誰かが早く見つけて取るたびに歓声が上がっていました。

  

  

【2年生】理科の授業

2年生の理科は、この時期によく発生する静電気の原理を学んでいました。ストローをこすって静電気を発生させ、ストロー同士を近づけると反発し合う実験を行っていました。なるほど!という声を上げていました。

  

  

  

 

【図書委員会】明秀日立高との合同あいさつ運動

今年度から始まった明秀日立高との合同あいさつ運動。2024年の一回目は、図書委員会が担当です。生徒会本部役員と図書委員のメンバーが高校生(今回は野球部)と一緒に、地域に元気なあいさつを届けました。とても寒い朝でしたが、温かくスタートできました。

  

 

 

【全生徒】避難訓練

今日の避難訓練は、地震の設定で行いました。生徒は、いつも以上に真剣に取り組んでいました。家に戻ることができない、通信手段がないなど、今まで以上に最悪を想定した備えが必要だ感じました。