学期に1回の発育測定。2・3年生に続き、最後は1年生です。中学生になってから、みんな、あっという間に大きくなりました。体も心もどんどん成長するといいですね。
「今日の出来事」の記事一覧
- 全ての記事
カテゴリー
- 今日の出来事
- 今日の給食
- 授業の様子
- 委員会活動
- クラブ活動
月別アーカイブ
- 2025年10月 (6)
- 2025年09月 (8)
- 2025年07月 (11)
- 2025年06月 (5)
- 2025年05月 (2)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (33)
- 2025年02月 (56)
- 2025年01月 (55)
- 2024年12月 (51)
- 2024年11月 (49)
- 2024年10月 (63)
- 2024年09月 (55)
- 2024年08月 (3)
- 2024年07月 (49)
- 2024年06月 (73)
- 2024年05月 (54)
- 2024年04月 (60)
- 2024年03月 (46)
- 2024年02月 (66)
- 2024年01月 (36)
今年も三校合同あいさつ運動が始まりました。「かみね元気プロジェクト」は、駒王中、明秀日立高、日立一中高から地域に少しでも元気を届けるための活動です。今後ともよろしくお願いします。
毎学期の始めに行っている発育測定。今日は3年生です。3年生はさすがに慣れたもの。スムーズに測定が行われていました。
3年生、今日は実力テスト。同時に、今日から私立高校の推薦試験が始まりました。今朝も本校前を通り、多くの受験生が明秀日立高へ向かっていきました。いよいよ受験シーズン到来。これから3月まで続く進路決定に向けて、自分の力を十分に発揮してほしいです。
今朝は、まず2年生が発育測定。年に3回の測定で、少しずつ伸びていく身長や体重を見て、自分の成長を実感していました。明日以降、1・3年生も行われます。
駒王中アルバム
校歌
駒王中キャラクター
コマング
アクセスカウンター
142713
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
新井 紀子(著)
出版: 東京書籍
(2025年02月)