1年生の国語は、ニュースの見方を学んでいました。同じニュースでも、伝える側の意図が、どうしても反映してしまうことを実演して学びました。班ごとにニュース番組風の発表をして、専門家風にコメントします。キャスター役、コメンテーター役になりきって、オリジナルのニュース番組ができあがっていました。
学校ブログ
2年生の理科は、結露が起きる状況を実験で再現して、露点や湿度の学習をしていました。実験を通して、冬などに窓にできる結露の原因を理科的に理解していました。どの班も夢中でした。
3年生が卒業して、今日から1・2年生だけの授業です。少し寂しい気もしますが、生徒たちは、気持ちも新たにがんばっています。
3年生が卒業して、今日から1・2年生だけの授業です。少し寂しい気もしますが、生徒たちは、気持ちも新たにがんばっています。
駒王中、明秀日立高、日立一中高で行っている、「かみね元気プロジェクト」のあいさつ運動も、今年度最後になりました。今日は暖かい朝で、あいさつする声も一段と元気さが増しているようでした。学校を元気に、地域を元気にという、このプロジェクトは、まだまだ続きます。今後ともよろしくお願いします。
第76回卒業証書授与式が行われ、本日、駒王中から87名の卒業生が巣立っていきました。晴れの門出にふさわしい、厳粛な中にも心温まる、今年の卒業生らしい、すばらしい式になりました。1・2年生、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。卒業生の未来に、幸多かれと願っています。
|
|
1・2年生は、3年生の晴れの門出を、みんなで応援しようと、一所懸命に卒業式の準備をしました。2年生が会場作成を、1年生は周辺の清掃を、役割を分担して一斉に取りかかりました。みんなの思いで、明日はきっといい日になることでしょう。
3年生は、今日で最後の給食になります。どのクラスも、思い思いの席で、最後の給食を、おいしそうに、楽しそうに味わって食べていました。小学校1年生から9年間、給食は、本当にありがたいものです。
3年生は、かみね公園への校外学習に行ってきました。友達や先生とジェットコースターなどの乗り物に乗り、みんな大喜び。童心にかえって楽しみました。残り少ない日々を大切に過ごしています。
今年の生徒会の新企画、スポーツレクリエーション2日目が行われました。前回の八の字跳びに続いて、今回は全員リレー。1・2年生全員が縦割りのクラスでチームを作りました。天気もよく、生徒たちは気持ちのよい風のように走りきりました。全チーム、1年生から2年生へバトンがつながってよかったです。
コマング