学校ブログ

1年生の技術は、木工作品製作の重要な作業に入っています。切った木材が設計図どおりになっているかのチェックや釘を打ち込む場所に印を付けるなど、ミリ単位の確認をしていました。苦労した分、できた作品への愛着が増すのではないでしょうか。

学校の花壇。委員会活動の時間だけでは、整備が追いつかない状況でした。それを見かねた2年生が、自主的に、本校入り口の花壇を整備してくれました。花の配置を考え、清掃活動までしてくれた2年生。みんなの心にも美しい花が咲いているんですね。

2年生は、スキー宿泊学習を前にして落ち着いた生活ぶりです。朝の学活前には、読書をしたり、自習をしていたり、係の仕事を行ったり、友達とお話をしたりと思い思いに過ごしていました。

1年生は総合的な学習の時間で、ボランティア活動のための現地調査に出かけました。市内のどんな所にゴミが落ちているのかを歩いて確かめました。今回の調査をもとに実際のボランティアの計画を立てます。まちをきれいにしようと前向きな1年生。すばらしいです。

3年生の授業はどの教科も、学力検査を控えて実践的な問題を解くことが中心になっています。数学でも、各自で問題を解き進めていますが、そんな中でも生徒同士で教え合い、励まし合いながら進める姿が見られます。

1年生の美術は作品の鑑賞です。他のクラスで制作されたイラストを鑑賞し、良い点などを学び合っていました。友達の作品の良いところがたくさん上がっていました。

1年生の国語は、話合いの授業でした。班で決めたテーマに沿って話し合い、まとめたことを発表していました。日本の良さや茨城の良さ、人生の良さなど様々なテーマで話し合っていました。

2年生の体育は、ダンスの発表です。今日までの練習成果を互いに評価し合いました。発表ごとに曲に合わせた手拍子と大きな拍手が上がりました。みんな格好良かったです。

おはようございます。今朝は、明秀日立高校との合同あいさつ運動の日です。今月の担当は、環境委員会の皆さんです。生徒会本部役員の生徒と一緒に、玄関前で、大きな声であいさつしてくれました。明秀日立高校は、バレー部の皆さんが参加してくれました。雪の予報も出ている寒い朝でしたが、中高生の明るいあいさつで今週もスタートしました。

広告
駒王中アルバム
校歌

 

 

駒王中キャラクター

コマング

アクセスカウンター
143206
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る