駒王中、明秀日立高、日立一中高で行っている、「かみね元気プロジェクト」のあいさつ運動も、今年度最後になりました。今日は暖かい朝で、あいさつする声も一段と元気さが増しているようでした。学校を元気に、地域を元気にという、このプロジェクトは、まだまだ続きます。今後ともよろしくお願いします。
学校ブログ
- 全ての記事
カテゴリー
- 今日の出来事
- 今日の給食
- 授業の様子
- 委員会活動
- クラブ活動
月別アーカイブ
- 2025年10月 (6)
- 2025年09月 (8)
- 2025年07月 (11)
- 2025年06月 (5)
- 2025年05月 (2)
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (33)
- 2025年02月 (56)
- 2025年01月 (55)
- 2024年12月 (51)
- 2024年11月 (49)
- 2024年10月 (63)
- 2024年09月 (55)
- 2024年08月 (3)
- 2024年07月 (49)
- 2024年06月 (73)
- 2024年05月 (54)
- 2024年04月 (60)
- 2024年03月 (46)
- 2024年02月 (66)
- 2024年01月 (36)
第76回卒業証書授与式が行われ、本日、駒王中から87名の卒業生が巣立っていきました。晴れの門出にふさわしい、厳粛な中にも心温まる、今年の卒業生らしい、すばらしい式になりました。1・2年生、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。卒業生の未来に、幸多かれと願っています。
| |
|
1・2年生は、3年生の晴れの門出を、みんなで応援しようと、一所懸命に卒業式の準備をしました。2年生が会場作成を、1年生は周辺の清掃を、役割を分担して一斉に取りかかりました。みんなの思いで、明日はきっといい日になることでしょう。
3年生は、今日で最後の給食になります。どのクラスも、思い思いの席で、最後の給食を、おいしそうに、楽しそうに味わって食べていました。小学校1年生から9年間、給食は、本当にありがたいものです。
3年生は、かみね公園への校外学習に行ってきました。友達や先生とジェットコースターなどの乗り物に乗り、みんな大喜び。童心にかえって楽しみました。残り少ない日々を大切に過ごしています。
駒王中アルバム
校歌
駒王中キャラクター
コマング
アクセスカウンター
142882
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)