学校ブログ

【1年生】音楽の授業

1年生の音楽は栄養教諭とのコラボ授業です。なぜ栄養教諭かというと、今日の授業のテーマは、日本の伝統芸能「民謡」だったからです。民謡は、その土地の生活に深く根ざして生まれてきました。民謡は、その土地に暮らす人々の食や生活習慣、農耕や狩猟などに大きく関わっていることを、栄養教諭から教わった生徒たちは、民謡という音楽を、より身近に感じたようでした。いい授業でした。

【1年生】理科の授業

1年生の理科は音の伝わり方の学習です。弦の太さや長さ、強さを変えながらはじき、音の大きさや高さを記録していました。先生がまとめる場面では、生徒たちからたくさんの意見が出て、学びを深めていました。

【職員研修】スクールカウンセラーから

スクールカウンセラーを講師にした職員研修を行いました。テーマは生徒理解・学級経営や教育相談です。スクールカウンセラーの経験から、具体的な例を挙げ、対応の仕方などを話し合いました。生徒の気持ちを考えること、話しやすい雰囲気作りや悩みの聴き方など、具体的な手法について参考になることがたくさんありました。スクールカウンセラーの先生、ありがとうございました。

【1年生】英語の授業

1年生の英語では、生徒が先生役として教える授業を取り入れています。今日は、班ごとに次の担当授業の構想を話し合い、準備を始めていました。どの班も2回目となる次の授業に向けて、先生から出されたテーマは、平均点が上がる授業です。この難しい課題達成のために、ALTからもアドバイスを受け、ミニテストやプリントなどを考えていました。

【2年生】体育の授業

2年生の体育は、クラスごとに柔道とダンスを交互に学習します。今日は1組と2組が武道場と体育館に分かれていました。道場は寒くてつらそうですが、それでも楽しんで取り組んでいました。ダンスでは、グループごとに選曲や振り付けをタブレットを使って探していました。