カテゴリ:授業の様子

【3年生】音楽の授業

3年生の音楽は、アルトリコーダーの曲を自分で作曲して演奏するという課題にチャレンジしていました。どんな名曲ができるか、楽しみです。

【2年生】技術科の授業

2年生の技術はロボット作り。パーツを組み合わせてオリジナルの自走ロボットを作ります。みんな真剣な様子で作業に集中しています。ものづくりの楽しさを体感していました。

【2年生】社会の授業

2年生の社会は、江戸時代と明治時代の比較です。生徒のタブレットに、先生からの課題が出され、各自、教科書などで調べてまとめ、レポートとして提出(送信)していました。タブレットを使うと効率よく学習のまとめや確認ができるんですね。生徒も当たり前のように使っていました。

【1年生】数学の授業

1年生の数学はテスト返しの時間でした。早速、模範解答を見ながら答え合わせ。どこを間違えたのか、なぜ間違えたのかを確認していました。間違え直しをしたら、先生に再度提出です。今回間違えた問題も、次はできるようになっているといいですね。

【1年生】調理実習

今日は1年3組が調理実習を行いました。東京ガスの社員さんからエコクッキングのお話を聴き、それを実践しながらの鮭のちゃんちゃん焼きの調理です。今回学んだ、フードロス問題や洗い物を少なくする工夫などを家庭でもチャレンジしてみましょう。

【3年生】理科の授業

3年生の理科は、外で太陽の軌道の観察です。今日は雲一つない快晴。透明な球体に太陽の位置をチェックしていきます。風で飛ばされないように固定するのが大変なようでした。

【1年生】英語の授業

1年生の英語は、ある人物の説明をグループごとに英語でプレゼンしていました。ある人物は、歴史上の人物や担任の先生など様々です。中にはクイズを交えて説明するグループもあり、みんな Good jobでした。

【2年生】体育の授業

2年生の体育は持久走。ストップウォッチを持ちながら自分のペースで、できるだけ長い時間走っていました。仲間と声をかけ合いながら、途中で歩かないようにがんばっていました。

【1年生】調理実習

1年生の調理実習。今日は1年1組の番です。東京ガスさんからのエコクッキングの話を聴いたあと、鮭のちゃんちゃん焼きづくり。みんな、先生の話をよく聴いてがんばっていました。実習が予定どおりできてよかったです。

【2年生】食に関する学習

2年生は、学年全体で、本校の栄養教諭から「スポーツと食事」の授業を受けました。2年生は部活動でも中心として活動し、体も今が伸び盛りです。体づくりに欠かせない栄養素や摂取の仕方などの話を真剣に聴き取っていました。

【3年生】理科の授業

3年生の理科は、酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜて中和させる実験を行っていました。スポイトで少しずつ量を調整しながら混ぜていきます。少しずつ変わる、水溶液の色の変化を確認していました。何事も、実際にやってみることは大事です。

【2年生】美術の授業

2年生の美術は、世界に一つしか無い自分だけのはんこ作り。ほんこを押したとき、どのように映るかを考えながら、一心に削っていました。どのはんこも、味のあるいいオリジナル作品に仕上がっています。

【3年生】家庭科調理実習②

3年生の家庭科調理実習、今日は3年1組の番です。男子はボリューム重視、女子はかわいらしいお弁当ができあがりました。出来栄えにみんな満足げです。

【2年生】家庭科の授業

2年生の家庭科はトートバッグ作り。それも小さくたためるタイプです。ある生徒は、「折り返しを想定して、ボタンやスナップを付けるところが難しい」と話してくれました。先生に教わったり友達に相談したりしながら、着実に完成に近づいています。

【3年生】英語の授業

3年生の英語では、茨城県のおすすめスポットを英語でプレゼンしていました。評価するのはALTです。まずは班ごとに練習。本番ではタブレットで映像を写したり、声の大きさを変えたりして、少しでもよく伝わるよう、どの班も工夫していました。Good job!

【3年生】家庭科で調理実習

3年生の家庭科は、調理実習でお弁当作りです。昨日、自分たちでスーパーに行き、食材を購入してきました。男子も女子も悪戦苦闘しながら、家庭科の先生や担任・栄養教諭の先生のサポートをうけながら完成です。どのお弁当も個性が現れていて、おいしそうです。高校生になったら自分でもお弁当が作れそうです。

【3年生】国語の授業

3年生の国語は、和歌の学習のまとめです。自分で選んだ和歌の解釈を、自分なりの発想でふくらませていました。和歌から感じる雰囲気や背景、表現技法、言葉のセンス、作者の人柄や隠された思いなどを読み取っていました。発表を聴いていると、千年以上前の人物や風景が浮かんできました。すばらしい授業でした。

【1年生】美術の授業

1年生の美術は粘土作品製作中。思い思いの形を作り、乾いたら色を塗ります。これは何に見えるか?と質問してくる生徒に答えるのがたいへんです。うまく当てられないことも・・・。互いに見せ合って楽しそうでした。

【1年生】技術の授業

1年生の技術科は木工作品製作に集中して取り組んでいました。ある生徒に、今どのくらい進んだの?と尋ねると50%くらいと答えてくれました。まだまだ先は長いですね。

【2年生】数学の授業

2年生の数学では、三角形の合同を証明する学習をしていました。だんだんと内容が難しくなってきました。友達と協力し、会話しながら理解を確認している様子が見られました。

【3年生】社会の授業

3年生の社会科は公民の「消費者と契約」という学習をしていました。最近大きな事件として話題になった製薬会社の健康食品を例に、私たちが消費者として注意すべきことを学んでいます。生活する上で、とても重要な内容でした。

【1年生】英語の授業

1年生の英語は、決まった構文を使った英作文づくりをしていました。友達と相談したり、先生やALTに質問したりして、前向きに挑戦している姿が見られました。

【1年生】数学の授業

1年生の数学は、1次関数のグラフの学習です。内容的にだいぶ難しくなってきました。分からないところは、そのままにせず一つ一つ理解していきましょう。

【3年生】体育の授業

3年生、体育のバレーボールは、かなりレベルが上がっていてビックリ。アタックやレシーブ、ジャンプサーブも飛び出して、高度なプレーが随所に出ています。そして、やっぱり楽しそうです。

【2年生】国語の授業

2年生の国語の授業は、古文の暗しょうをしていました。「春はあけぼの・・・」と何度も声に出して練習しています。十分に練習したところで、先生に聴いてもらい、合格かどうかのテストを受けていました。友達同士で練習している様子も見られました。

【1年生】理科・音楽でテスト返し

定期考査が終了し、最初の授業ではテスト返しが行われます。できなかったところをできるようにするのが本当の勉強です。点数に一喜一憂するのではなく、間違い直しを十分に行って、正しい知識をインプットしておきましょう。そのためにもテスト返しの時間は大切です。がんばれ!

【全生徒】2学期定期考査②

先週の1日目に続き、今日は定期考査の2日目。科目は、国・社・数・理・英です。今日は、朝から校舎内が静まりかえっていて、みんな真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。

【1年生】体育の授業

1年生の体育は雨天のため、外でのソフトボールができません。そこで急きょ、卓球をすることに。まだ正式に体育で学んでいない種目なので、レベルもさまざま。それでも、みんなで楽しみながら卓球を体験していました。

【3年生】体育の授業

定期考査1日目のあと、午後には3年生が体育で思いっきり楽しんでいました。大きな歓声が聞こえてきたので、アリーナをのぞいてみると、バレーボールで盛り上がっていました。片付けの際は、みんなスッキリした表情をしていました。

【2年生】定期考査に向けて猛勉強中!

2年生の理科と数学の授業をのぞいてみると、来週の定期考査に向けて、みんな集中して勉強していました。理科では回路図の直列と並列のつなぎ方をのまとめ、数学ではこれまでに学習した多くの問題を振り返っていました。テストの結果も気になりますが、それまでの取組の方も大事にしてほしいです。

【3年生】英語の授業

3年生の英語は、班ごとにプレゼンの準備をしていました。テーマは「茨城県の名所を外国人に向けて紹介する」です。班内で相談して名所を選び、英文や写真などを使って分かりやすくプレゼンする予定です。どんな発表になるか、楽しみです。

【1年生】国語の授業

1年生の国語では、古典の読みのテストをしていました。自分の読みを友達に何度も聞いてもらってから、先生に合格をもらいに行きます。合格した生徒はアドバイザーになり、まだ合格していない生徒と練習をしていました。古典は今も昔も、やはり声に出して読むのが基本なのですね。

【2年生】英語の授業

2年生の英語は英作文にチャレンジ。先生や友達に聞いたり、タブレットを使ったりして、求められている問題に長文の英語で答えていました。難しい内容にも、みんなで楽しみながらチャレンジしている2年生です。

【3年生】数学の授業

3年生の数学は、証明の問題にチャレンジしていました。先生から出される上級・中級・初級の問題に次々に挑戦します。1人で考える人、友達と相談しながら考える人、1人で考えてから友達や先生に確認する人など、学び方も様々です。

【1年生】技術の授業

1年生の技術は、木工作品製作のため、切断する部分を正確に測って、木材に印を付けていました。もし間違えて切ってしまうと取り返しがつかないので、みんな慎重に作業を進めていました。

【1年生】体育の授業

清々しい晴天のもと、1年生の体育もソフトボールを行っていました。盛り上がるバッティング練習では、バットにボールがきれいにヒットしたときに気持ちよさそうにしていました。楽しそうです。

【3年生】国語の授業

3年生の国語は、和歌のプレゼンの準備をしていました。自分が気に入った和歌についてグループ内で発表を行う予定です。千年以上前に作られた和歌の情景を想像しながらまとめていました。

【2年生】英語の授業

2年生の英語では、単語の学習で、自作のカードを使った神経衰弱ゲームを行っていました。現在形と過去分詞形が一致すればカードを獲得できます。英単語を楽しみながら覚えていました。

【3年生】美術の授業

3年生の美術は、茨城県にゆかりのある作家について学習していました。各自、資料集で調べながらワークシートにまとめていました。芸術の秋です。多くが北茨城五浦美術館で特集されているようなので、この授業をきっかけに興味が高まった生徒には、ぜひ、本物の作品を自分の目で見てほしいです。

【2年生】国語の授業

2年生の国語は古典に入っていました。徒然草をペアになって何度も読み、古典独特の言い回しに慣れようと学習していました。また、係り結びの法則についても近くの人と相談しながら確認していました。

【3年生】体育の授業

体育の授業が持久走の季節になりました。今日は3年生が、アリーナでチームごとにバトンタッチしながら、長時間走っていました。1人が苦しくなったら次の人へタッチ。無理なく走ることにチャレンジしていました。

【1年生】英語の授業

1年生の英語は、生徒が先生役で授業を進めています。今日の先生役の3人は、とても堂々と授業を進めていました。学習内容を黒板に書き説明したり、質問をしたり、発表してくれた生徒にシールを渡したりしていました。英語の先生やALTがサポートしていました。

【2年生】家庭科の授業

2年生の家庭科は作品(トートバッグ)づくりの真っ最中。ミシンを使っての裁縫などを、男女で協力しながら行っていました。みんな、集中しています。

【2年生】保健体育の授業

2年生の保健体育は、各自で薬物乱用防止についての基礎情報を調べていました。来月には外部講師を招いての「薬物乱用防止教室」があります。事前に調べておくことは大切です。

【2年生】理科の授業

2年生の理科は、神経の伝達を学習していました。各自が、落とされた定規を素早くつかむ実験をして、反応(神経の伝達スピード)を体感していました。最後には全員で輪になって、手を握る伝達の速さを測定していました。目から脳、脳から動きへの神経伝達を実感していました。

【3年生】体育の授業

体育のコースは、外でソフトボール、中ではバレーボール。今日は3年生が、グランドでソフトボールを楽しみながら学んでいました。駒王中名物、リアル野球盤でのバッテヒング練習。女子生徒も思いっきりボールを打っていました。

【3年生】英語の授業

3年生の英語は、関係代名詞を集中的に学んでいました。まず自分で解き、先生やALTに質問したり、友達と確認したりしながら英文を作っていました。ある生徒に何が難しいか尋ねると「省略や順番に気を付けること」だそうです。みんな、がんばってます。

【2年生】体育の授業

2年生の体育はコース制で、グランドではソフトボール、体育館ではバレーボールです。バレーは、ボールを落としてはいけないという難しい競技。それでもワンバウンドまではOKとして、ラリーを楽しく続けていました。全員がサーブを打ち、果敢にチャレンジしていました。