学校ブログ
【2年生】国語の授業
2年生の国語では、県全体で進めている「基礎力アップ問題」にチャレンジしていました。タブレットを使って国語の問題に解答します。一人一台のタブレットによって、本校で導入している「スタディサプリ」と同じような学習スタイルが、今後のスタンダードになるのだと思います。
【1年生】英語の授業
1年生の英語は、ピクチャーディスクリプション(Picture Description)。この活動は、絵や写真を見て、その内容を英語で説明する学習です。例えば、絵に描かれている人物や物の説明、状況や背景の描写などを行います。生徒たちは、話し合ったり、先生やALTに質問したりして、このミッションに挑戦していました。
【2・3年生】学年一斉で道徳の授業
2・3年生は学年一斉に道徳の授業を行っていました。クラスごとにテーマはさまざまです。担任の先生だけでなく学年の先生で担当者を決め、ローテーションして授業をしています。担任ではない先生から道徳の授業を受けることを、生徒たちは新鮮に受け入れているようです。
【1年生】総合的な学習の時間
1年生の総合は、働くことの意義や適性について、1~3組一斉に授業を行っていました。知っている職業を挙げ、どんな特徴があるのかや、自分の興味や適性にあった職業とはどんなものかをワークシートにまとめていました。各自がタブレット(インターネット)を使って調べていました。すごいですね。
【3年生】英語の授業
3年生の英語では、毎時間、授業の初めに必ずスピーキングを取り入れています。今日もペアになって、文章を読み、質問と答えを英語で会話していました。毎時間の積み重ねで、大きな力になっています。