学校ブログ

【1年生】英語の授業

1年生の英語は、生徒が先生役で授業を進めています。今日の先生役の3人は、とても堂々と授業を進めていました。学習内容を黒板に書き説明したり、質問をしたり、発表してくれた生徒にシールを渡したりしていました。英語の先生やALTがサポートしていました。

今週もがんばろう!

大成功で終了した茜祭(文化祭)から、三連休を挟んだ最初の登校日。多くの生徒は少し疲れた様子。表情からは充実感と脱力感を感じました。さあ、切り替えて、また、今日からがんばりましょう! 明日からは三者面談が行われます。

【茜祭】午後は市民会館で合唱コンクール!

茜祭午後の部は、市民会館で合唱コンクールです。緊張感のあるコンクール、美しいハーモニー、生徒たちの真剣な眼差し。スペシャルゲストの佐藤俊さん(日立市出身のシンガーソングライター)の登場で大盛り上がり。大成功の茜祭でした!

【2年生】家庭科の授業

2年生の家庭科は作品(トートバッグ)づくりの真っ最中。ミシンを使っての裁縫などを、男女で協力しながら行っていました。みんな、集中しています。

【駅伝女子チーム】県駅伝大会に向けて

3年生は勉強や茜祭に向けての準備で忙しい中、県北駅伝を勝ち抜いた本校の駅伝女子チームは、今日も朝練をしていました。久しぶりに晴れ間の出た今朝、みんな気持ちよさそうに走っていました。本番では、自己ベストを目指して、県北代表として襷をつないでほしいです。

【2年生】保健体育の授業

2年生の保健体育は、各自で薬物乱用防止についての基礎情報を調べていました。来月には外部講師を招いての「薬物乱用防止教室」があります。事前に調べておくことは大切です。

【茜祭実行委員】合唱コンクールのリハーサル

放課後は茜祭(文化祭)に向けての準備で大忙し。アリーナでは、合唱コンクールのリハーサルが行われていました。各学級の指揮者や伴奏者、代表の生徒が集まり、当日の動きとタイミングを確認していました。徐々に緊張感が高まってきました。金賞をつかむのはどのクラスでしょうか?

【2年生】理科の授業

2年生の理科は、神経の伝達を学習していました。各自が、落とされた定規を素早くつかむ実験をして、反応(神経の伝達スピード)を体感していました。最後には全員で輪になって、手を握る伝達の速さを測定していました。目から脳、脳から動きへの神経伝達を実感していました。

【3年生】体育の授業

体育のコースは、外でソフトボール、中ではバレーボール。今日は3年生が、グランドでソフトボールを楽しみながら学んでいました。駒王中名物、リアル野球盤でのバッテヒング練習。女子生徒も思いっきりボールを打っていました。

【避難訓練】日頃からの備えについて考えよう

2学期の避難訓練は地震を想定しました。雨天のため、(安全を確認した上で)体育館に避難しました。実際の大地震では、一瞬にして停電するおそれがあります。校内放送も使えないので静かに移動するのが原則。生徒たちは真剣に取り組んでいました。集会では、学校長から、2011.3.11の東日本大震災での体験談が話されました。今日の訓練を機会に、日頃の備えや想定される事態に対しての対策を考えておくように呼びかけました。

【全学年3組】縦割りクラスでの合唱練習

合唱コンクールまであとわずか。どのクラスも最後の仕上げの段階に入っています。今日は1~3年生までの3組が、縦割りクラスで発表会を開いていました。最後には、3年生のリードで「どの学年も3組が優勝するぞ。オー」と互いの健闘を誓い合っていました。

【3年生】英語の授業

3年生の英語は、関係代名詞を集中的に学んでいました。まず自分で解き、先生やALTに質問したり、友達と確認したりしながら英文を作っていました。ある生徒に何が難しいか尋ねると「省略や順番に気を付けること」だそうです。みんな、がんばってます。

【2年生】体育の授業

2年生の体育はコース制で、グランドではソフトボール、体育館ではバレーボールです。バレーは、ボールを落としてはいけないという難しい競技。それでもワンバウンドまではOKとして、ラリーを楽しく続けていました。全員がサーブを打ち、果敢にチャレンジしていました。

【1年生】国語の授業

1年生の国語では、これまでに自分が書いた習字の作品を選んで、文化祭の掲示用として色画用紙に貼り付けていました。先生や友達に選んでもらいながら、最後は自分で決めていました。どれも力作です。

【県新人大会】女子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部は団体戦での県大会出場を果たしました。いつもは、本校の狭いグランドで他の部と協力し工夫しながら練習している男女のソフトテニス部。そんな条件での県大会進出は、お見事。とても立派です。

【県大会に向けて③】女子テニス部

女子ソフトテニス部は団体戦に向け調整中。天候に左右され、なかなか思うような練習ができなくても、笑顔とチームワークで県大会出場を勝ち取りました。当日は、強気で、思い切ってプレーしてきてほしいです。

 

【生徒会本部】あいさつ運動

ようやく暑さも和らぎ、今朝も、さわやかな朝となりました。今週も、生徒会本部役員によるあいさつ運動でスタートです。今週は県新人大会があります。出場する1・2年生には、精一杯、力を出してきてほしいです。

【3年生】理科の授業

3年生の理科は、教室を離れ、武道場で生態系の実験をしていました。オオカミと鹿に分かれ、捕獲を繰り返して、どのくらい生き延びるかを、体を使って実験しました。オオカミは両足をそろえてジャンプしながら捕獲するのがルールです。捕まった鹿役が次はオオカミ役になって、何度も繰り返していました。生き延びた鹿の数は先生が数え、グラフ化していきます。楽しみながら生態系についての理解を深めていました。

【全学年】朝のスタート

週末、金曜日の朝のスタートは、合唱練習の場所が割り当たっているクラスもあり、教室で練習しているクラスもあり、普段どおりに読書や自習をしているクラスもあり、茜祭(文化祭)の実行委員会も同時に進行していて、それぞれが自分たちの動きを確認しながら行動しています。もうすぐ1時間目の授業が始まります。

県北駅伝大会

県北駅伝競走大会が、本日、県北地区の中学校から男女各26チームが出場して行われ、女子が8位入賞(お祝い県大会出場)、男子が13位という結果でした。県大会に進んだ女子チーム、おめでとうございます。男子チームもがんばりました。本校は「走りたい」と希望した生徒がチームを編成して参加するのが伝統です。先輩から受け継いだ襷をしっかりつないだ3年生、ありがとう。この襷は、また来年へとつながっていくことでしょう。困難にチャレンジする駒王中生に、あっぱれ!

【県大会に向けて②】女子卓球部

県新人大会に向けての応援企画。2回目は女子卓球部です。放課後の練習では、とにかくたくさんボールを打っています。次々と相手を変え、先生とも打ち合っています。まだまだ伸びそうです。

【2年生】体育の授業

体育はソフトボールの季節がやってきました。今日は2年生。バッティング練習では、みんな気持ちよくボールを打っていました。上手くなってきたら、いよいよ駒王中名物の野球盤が始まります。

【全校集会】表彰式

今日の表彰は、主に県北新人大会の表彰が多かったです。多くの部でベスト8以上の成績を収めました。今日の表彰を、今後に向けての、さらなる励みにしてください。

【3年生】数学の授業

3年生の数学は、1時間の中で必ず学び合いの時間を設けています。友達と話すことで新しい発見や気づきがあるようです。

【有志】三校合同あいさつ運動

今週のスタートは、三校合同あいさつ運動で始まりました。本校は有志(生徒会役員と希望者)が、明秀日立高はバスケットボール部(ウインターカップがんばってください!)、日立一中も有志の3年生が参加してくれました。日立一高前でも活動しました。本校の学校運営協議会の会長さんも参加してくださり、最後には激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。

【2年生】理科の授業

2年生の理科は、メダカの尾びれの観察です。生きているメダカを、少量の水と一緒に小袋に移し、顕微鏡で拡大して観察しました。メダカにダメージを与えないよう、短い時間での勝負です。どうしてもメダカが動いてしまって、うまくピントを合わせることができません。協力し合ってスピーディーに行動していました。

【3年生】国語の授業

3年生の国語は書写の授業です。小筆に慣れるために「鳥獣人物戯画」の模写を行っていました。筆を立て、太さや濃淡に気を配りながら一心に描いていました。集中力を上げ、心を落ち着けるのにもよい効果がでるだろうと思いました。

【2年生】英語の授業

2年生の英語は、タブレットを活用して行うIBAテストにチャレンジしていました。オンラインでの指示に従って、W (Writing:書く)とS (Speaking:話す) の2技能の測定です。真剣に取り組んでいました。

【3年生】美術の授業

3年生の美術は、作品の相互鑑賞をタブレットで行っていました。自分の作品を撮影し、あらかじめTeams上にアップさせておいたものを、互いに鑑賞し合っていました。作品を見たらコメントを書き込んで、互いのよさを認め合っています。生徒たちは自分の作品にきたコメントを見て嬉しそうでした。

【陸上有志】県北駅伝に向けて

来週行われる県北駅伝に向けて、朝練をスタートしている陸上有志。今日も、先生と一緒に走って、気持ちのよい汗を流しました。昨年も出場した3年生がチームを引っ張っています。

【全学級】SOSの出し方講座

スクールカウンセラー主導の学級活動「SOSの出し方講座」を、リモートで全学級一斉に行いました。スクールカウンセラーから話を聴き、その後一斉にワークシートに書き込んだり、グループで話し合ったりしました。ある生徒は、「友達のストレス解消法が参考になった」と話してくれました。この授業をきっかけに、誰かに相談すること、聴いてもらうことが楽にできるようになるといいですね。

了解自分のこと、友達のことなど、心が暗くなるようなときは、誰かに、様々な方法で、ぜひ相談してください。ピース

教育長による学校訪問がありました。

教育長をはじめ、市教育委員会の先生方による視察訪問がありました。教育長は本校の元校長先生です。多くの生徒に直接話しかけてくださいました。聴かれたことに、堂々と、適切に答える生徒たちを見て、成長を感じ、頼もしくも感じました。訪問してくださった先生方に、駒王中のよさが伝わったように思います。

【2年生】技術科の授業

2年生の技術科をのぞいてみると、全員が夢中で作業に没頭していました。回転運動を伝達する仕組の授業で、模型の歯車の大きさや距離を替えると、エネルギーの伝わるスピードやパワーが変わることを学んでいました。何度も何度もパーツを替えながら一心不乱に試行錯誤していました。

【1年生】保健体育の授業

1年生の保健体育では、にぎやかな話合いを行っていました。内容は、SNSで知り合った人に他人の画像を送ってしまったときの問題点。多くの意見を集めるために3人以上の友達と意見交換するという課題を出され、生徒たちは次から次へとペアを替え、話合いをしては証拠となるメモをとっていました。楽しく学んでいました。

【1年生】美術の授業

1年生の美術では、漢字の持つイメージをイラストにして着色していました。自分なりのイメージで表現した作品は、どれも面白くて魅力あるものに仕上がっていました。

【2年生】社会の授業

2年生の社会では、町を発展させるための工夫を話し合っていました。神戸市を例に、山を削って埋め立て地を作るなど大胆な案が紹介されました。各自が作成した計画案を、タブレットを使って共有していました。

【図書委員会】本のポップコンテスト

読書の秋、到来! 図書委員会では、読書推進活動の一環で、毎年恒例の本の「ポップ」コンテストを開催しています。ポップとは、本を紹介した目立つカードのようなもので、お客さんに本を見てもらえるようアピールするために、書店の店員さんなどが作成するものです。図書委員会の呼びかけに、今年もたくさんの応募がありました。生徒や先生の投票により、グランプリに選ばれるのはどの作品でしょうか?楽しみです。