学校ブログ

【全生徒】環境講演会の事前動画視聴

給食の時間に、1月29日(月)に行われる環境講演会の事前学習として、講師の谷口たかひささんが国連で行ったスピーチを視聴しました。気象変動の深刻さを訴える動画を真剣に見ていました。月曜日の講演が楽しみです。保護者の皆様も参加できますのので、ぜひ来校ください。

【2年生】音楽の授業

音楽の授業は、2年生もリコーダーの練習です。今日はタンギングに気を付けてをテーマに、友達同士教え会いながら進めていました。練習の合間に先生が一人一人の音や指使いを確認しながら丁寧にアドバイスしていました。

【全生徒】学習コンテスト(数学)

今日は朝から一斉に学習コンテスト(数学)、いわゆる基礎力確認テストを行いました。どの学年の生徒も、今日までに出された範囲の問題を何度も繰り返し、今日の本番を迎えています。中には一緒に受けている先生も。いい結果が出ると信じています。

【3年生】社会の授業

3年生社会科では、公民の学習で公共施設について学んでいました。タブレット内、地図上の建物や道路などを公共物かどうかを分類していました。マークを付けていく中で、国や県・市が生活の多くに関係していることを改めて確認していました。

【2年生】体育の授業

2年生の体育は、ダンスと柔道を交代で行っていますが、今日はダンスの様子を見に行きました。班ごとに音楽に合わせた振り付けと集団のフォーメーションを繰り返し練習していました。タブレットで動画を見ながら仕上げていて、本番の発表会に向けて、みんな真剣に練習していました。

【1年生】理科の授業

1年生の理科は、火山のでき方を再現する実験をしていました。マグマの粘り気によって、できる火山の形の違いを、小麦粉を注射器で押し出すことで再現していました。みんなで力を合わせて、「せーの」と楽しそうでした。

【1年生】美術の授業

1年生の美術は、日立市内の町名をイメージしたデザイン画に取り組んでいました。漢字からイメージする色やデザインを工夫して、個性あふれる作品を作っています。みんな真剣な表情です。

【1年生】学年レク

1年生は学年レクの鬼ごっこでグランドを縦横無尽に走り回っていました。寒い中ですが、相当の運動量があり半そでや短パンになる生徒も。ハアハア言いながら思いっきり楽しんでいました。

【2年生】国語の授業

古典の学習の一環として、2年生でも百人一首カルタ取りを行っていました。先生が読み上げる和歌の下の句を、仮名遣いに注意しながら誰よりも早く取ろうと盛り上がっていました。